トップページ » 長寿命・耐久
日本の家づくりに大きな変革をもたらす「長期優良住宅普及促進法」が施行されました。
これまでの日本の住まいの多くは、30年〜40年で建てかえられていますが、住まいの骨組みを定期的にメンテナンスすることなどによって“長寿命”な住まいを実現することができます。
住宅は大切な生活基盤です。人生の長寿命化にあわせ、住まいの長寿命化を図ることは、家計における住居費負担を軽減し、家計資産を増加させ、消費・貯蓄・住宅投資のバランスを改善し、生活に”ゆとり”をもたらします。また、住宅の資産価値が長期にわたって維持できれば、資産として運用する場合の価値も大きくなります。
環境に与える影響を考えた場合も、住まいの建てかえは大量のゴミやCO2を排出します。住まいを長くお使いになることは、地球環境の改善に大きな影響を与えます。
住宅を30年耐久消費財として取り扱っていた、大量生産・大量消費の時代は過ぎました。これからは、住宅を大切に、そして長く使う時代が到来します。
長期優良住宅には、良質な住宅ストックの形成・消費者保護・環境対策などの観点から、以下のような性能基準が求められています。
数世代にわたり住宅の構造躯体が使用でき、通常想定される維持管理条件のもとで、使用継続期間が少なくとも100年程度となる措置が求められています。
きわめてまれに発生する地震に対し、継続利用のための改修の容易化を図るため、損傷のレベルの低減を図り、大規模地震力に対する変形を一定以下に抑制する措置を講じる。
構造躯体に比べて耐用年数が短い内装・設備について、清掃・点検・補修・更新などを容易に行うために必要な措置を講じる。
必要な断熱性能等の省エネルギー性能を確保する。
居住者のライフスタイルの変化に応じて間取りの変更が可能な措置を講じる。
建築時から将来を見据えて定期的な点検・補修等に関する計画が策定され、点検などの履歴が蓄積されていること。
※上記に示した性能は一例です。
高齢化社会や地球環境問題などへの対応として、住まいのあり方は“スクラップ&ビルド”から“ストック型”へ、大きく変わろうとしています。
「幾世代にもわたり住み続けることができる。」
工務店は、そんな住まいづくりに責任を持たなければなりません。
環境にやさしく、そこに暮らす幾世代もの方々が安心して快適に過ごせる家・・・
これからの住宅に求められるのは長寿命と耐久性です。
清水工務店ではこれからのスタンダードへ、逸早く取り組んでまいります。